
ドラクエ6の中ボスモンスターのご紹介。
ドラクエ6といえば、だいぶしっかりとした
中ボスが登場し、さらに大魔王配下4四天王
など強力な中ボスも登場します。
そこで今回はドラクエ6の
中ボスモンスターのご紹介。
ドラクエ 6 に登場する『中ボス』
ダークホビット

レイドック城下町 井戸の中
レイドック城下町内にある、
井戸の中にいるモンスター。
モンスターの顔がある大きな盾を持ち、
その盾の横から顔をのぞかせている。
見た目とは裏腹に、結構強い。
通常攻撃・すべての攻撃に備え身構える・
といった戦い方で、攻撃・守備ともに高い。
おばちゃんが井戸の中に落とした指輪を
渡すまいとしている。
- 倒すと『おばさんの指輪』が手に入る。
とうのへいたい

試練の塔の兵士
レイドック城の兵士に志願する時に訪れる
試練の塔にいる兵士。
「わしを倒せば近道ができるぞ」と
戦闘を申し込まれるが、戦闘を断って
遠回りしても戦闘になる。
通常攻撃・ちからため・などで攻撃してくる。
HPが意外と高い兵士。
ブラディーボ

夢見の洞窟
夢見の洞窟 最深部にいるモンスター。
夢見のしずくをグビグビと飲んでいる。
通常攻撃・しっぽをふりまわす・まばゆい光・
ルカニ・などの攻撃を繰り出す。
- 倒すと『夢見のしずく』が手に入る。
ホラービースト

アモールの洞窟
アモールの町の北にある
洞窟にいるモンスター。
最初は、疾風のイリアと
ホラービーストが戦っているが、
主人公が近づくと代わりに戦闘となる。
通常攻撃・メダパニダンス・まばゆい光・
鋭い爪を振り下ろす・などの攻撃を繰り出す。
- 倒すとイリアから
『はやてのリング』をもらえる。
ポイズンゾンビ

ポイズンゾンビ×3
月鏡の塔で、奥の鏡を調べると
現れるモンスター。三匹で登場する。
通常攻撃・猛毒の霧・わしづかみ・
などの攻撃を繰り出す。
たまにホイミでHPを回復する。
ビック・スモッグ

トルッカの人さらい
トルッカの町長の娘、
エリザをさらった2人組。
娘と引き換えに
5000ゴールドを要求している。
ビッグ 通常攻撃・おたけび
スモッグ 通常攻撃・薬草回復
- 倒すと町長から『命のきのみ』をもらえる。
大魔王の配下 四天王
ムドー
序盤のムドー

世界征服を企む魔王。
物語序盤にムドーと戦闘になることはなく、
ムドーの術によって吹き飛ばされてしまう。
精神→夢の世界に。
肉体→石となり現実世界に。
夢の世界のムドー

夢の世界、ムドーの居城にいる ムドー。
王紀シェーラが言うには、
ムドーは レイドック王だと言う。
通常攻撃・メラミ・はげしいほのお・
などの攻撃を繰り出し、さらに
主人公の声で叫び、パーティーの作戦を
変更してしまう。
そして、王紀シェーラの言う通り、
夢の世界のムドーは、
レイドック王であった。
さらに、正気を取り戻したレイドック王
から、現実世界のムドー討伐を頼まれる。
現実世界のムドー

序盤のムドーと同じく幻術を使うが、
ラーの鏡があれば、幻術を封じ
戦闘が可能となる。
通常攻撃・はげしいほのお・ルカナン・
などの攻撃を繰り出す。
最初は きりさきピエロ×2と現れるが、
倒されると大声でしもべを呼びつけ、
デビルアーマー×2を呼ぶ。
現実世界のムドー(本気)

一度倒したムドーだが、
世界を魔物のものにする為、
本気になって戦いを挑んでくる。
通常攻撃・あやしく光る瞳・まばゆい光
はげしい いなずま・こおりつく息・などの
攻撃を繰り出す。
ダーマ神殿 封印
色々な職業に転職ができるダーマの神殿を、
大魔王の脅威と考え、封印をしたモンスター。
世界征服を目論む魔王。。。。。
と、思っていたが、実際は
大魔王デスタムーアの部下、
大魔王の配下 四天王の1人であった。
ジャミラス

大魔王の配下 四天王の1人。
しあわせの国 という言葉で人々をだまし、
村人を『島の船』で自らの神殿まで運んでは、いけにえや石化させたりしている
教祖的な中ボスモンスター。
(ほぼ2回行動)通常攻撃・もえさかるかえん・
わしづかみ・などの攻撃を繰り出す。
アイテム『炎の爪』を使い、
爪先から飛び出す 炎の玉 で攻撃してくる。
メダル王の城 封印
貴重なレアアイテムがあるメダル王の城を、
大魔王の脅威と考え、封印をしたモンスター。
グラコス

大魔王の配下 四天王の1人。
海魔神グラコス・海底神殿にいる
中ボスモンスター。
通常攻撃・マヒャド・こおりつく息・
武器をふりまわす・なぎはらい・などの
攻撃を繰り出す。
魔法都市カルベローナ 封印
魔法都市に伝わる究極呪文『マダンテ』を、
大魔王の脅威と考え、封印をしたモンスター。
デュラン

大魔王の配下四天王の1人。
力や戦いを好み。強い者を好む。
ヘルクラウド城の主を名乗っている。
お城はクラウド城を乗っ取った状態で、
デュランや魔物のすみかと化している。
(たまに2回攻撃)かまいたち・
目にもとまらぬはやわざ・
空高く舞い上がり突き刺す・
空高くジャンプ・マホターン・
いてつくはどう・など
戦いを好むだけあり特有の特技を繰り出す。
通常攻撃はしてこない。
デュランは 3回戦目に戦闘
1回目
キラーマジンガ・ランドアーマー

2回目
強すぎる欲望で魔物側に来たテリー

3回目
デュラン

クラウド城 封印
大魔王のいる『はざまの世界』へ
進む為の 鍵を握るクラウド城を、
大魔王の脅威と考え、封印をしたモンスター。
ダークドレアムに似ているが、
ダークドレアムより強くはない。
モンストラ―

モンストルの町に出現する
ドラゴン系モンスター。
だが実は、ドラゴンに嚙まれ
竜の姿となった戦士アモス。
モンストルの町を救う為、
ドラゴンと戦うが、その戦いのときに
嚙まれてしまい、夜ごとドラゴンの姿に
なってしまっている。
通常攻撃・鋭いキバでかみつく・
激しくあしぶみ・などの攻撃を繰り出す。
理性のタネを飲ませると、
ドラゴン化しても理性を保つことができ、
さらにはアモスが仲間になる。
アークボルト城 兵士団
ガルシア

アークボルト城 の 兵士
アークボルトの兵士で、通路の門兵。
強い者しか通路を通してくれない。
旅人の洞窟の魔物に部隊が全滅
させられた為、自分たちより
強い者を求めている。
通常攻撃・痛恨の一撃・かえん斬り・
とびひざげり・あしさばき・などの攻撃を
繰り出す。
スコット・ホリディ

アークボルト城 の 兵士
アークボルト城 2階の扉にいる門番。
2人の兵士が扉を守っている。
スコット 通常攻撃・バイキルト・ルカナン
ホリディ 通常攻撃・しっぷう斬り・かばう
ブラスト

アークボルト城 の 兵団長
アークボルトの雷光の騎士と
呼ばれる兵士で、兵団長を務める。
通常攻撃・はやぶさ斬り・さみだれけん・
まわしげり・しんくうは・ルカナン・などの
攻撃を繰り出す。
ホルス王子の試練
しれんその1

高熱の炎の様なモンスター。
ホルス王子が王位を継承の際、
試練の洞窟で最初に戦う魔物。
意外と強いモンスター。
はげしいほのお・ギラ・メダパニダンス
しれんその2

バッファローの様なモンスター。
通常攻撃・かまいたち・ちからため・
などの攻撃を繰り出す。
ホルス王子が王位を継承の際、
試練の洞窟で2番目に戦う魔物。
意外と強いモンスター。
しれんその3

ユニコーンの様なモンスター。
ホルス王子が王位を継承の際、
試練の洞窟で3番目に戦う魔物。
意外と強いモンスター。
通常攻撃・ルカナン・するどいツノ・
などの攻撃を繰り出す。
ミラルゴ

魔術師の塔
フォーン城にある鏡の中に、
イリカ姫を封じ込めている魔術師。
HPも高く、仲間も呼ぶので 手強い。
通常攻撃・メラミ・ベギラゴン・
仲間呼び・などの攻撃を繰り出す。
仲間呼びは、ランプのまじんを呼び、
通常攻撃・バギマ・かまいたち・
といった攻撃をする。
- 倒すと『水門のカギ』を
フォーン王からもらえる。
まおうのつかい

ライフコット襲撃する魔物
ライフコットの村を襲撃する
モンスターの1人で、まおうのつかい。
(ほぼ2回攻撃)通常攻撃・マヒャド・
もえさかるかえん・激しく切りつける・
ルカナン・などの攻撃を繰りだす。
この時、主人公はもう1人の自分を見つけるが、肉体と精神が一つになると、
デイン系の呪文『ライデイン』を思い出す。
キラーマジンガ

キラーマジンガ×2
海底宝物庫
海底で貴重なアイテムを守っている門番。
キラーマシンなどのパワーアップ版だが
かなり強く、簡単には倒せない。
ヘルクラウド

モンスター化した クラウド城
デュランに乗っ取られたクラウド城。
城 自体が 襲いかかり攻撃してくる。
通常攻撃・バギクロス・しんくうは・
おしつぶし・マジックバリア ・など
全体攻撃を多く繰り出す。
ランプの魔王

ホロゴースト・ランプの魔王・デビルパピオン
天馬の塔 最上部
天馬の塔最上階で、ハザマの世界に通じる
鍵となるものを守っているモンスター。
ホロゴースト
通常攻撃・くろいきり
ランプの魔王
通常攻撃・とびかかる
デビルパピオン
通常攻撃 猛毒の霧
などの攻撃を繰り出す。
アクバー

牢獄の町
はざまの世界にある
牢獄の町にいる中ボスモンスター。
2回行動・かえん斬り・ドラゴン斬り・
はげしいほのお・あしぶみ・ルカナン・
ザオリク・などの攻撃を繰り出す。
アクバー
ガーディアン×2
ガーディアンは、通常攻撃・ドラゴン斬り。
さらに ベホマスライムを仲間に呼ぶ。
ズイカク・ショウカク

嘆きの牢獄
挟間の世界で大賢者マサール(兄)を、
拷問をしている モンスター達。
ズイカク
通常攻撃・岩石・におうだち・ベホイミ・
ふみつけ・めいそう・などの攻撃。
ショウカク
通常攻撃・ちからため・ふみつけ・あしぶみ
などの攻撃。
その拷問手法は、大賢者クリムト(弟)の
処刑という幻影を、永遠に見せて苦しめる
という手法。
大魔王自身が彼らの持つ能力、
空間を超える力『旅の扉』・と
魔城の城壁までを破壊する力を
欲しがり、そして恐れた為、
二人を引き離てしてマサール(兄)を
拷問にかけた。