
ドラクエ4に登場する
『中ボス』モンスターをご紹介。
ドラクエの中間ボスは、
中ボス設定感が あまりありませんが、
ドラクエ4くらいになると、
- 章ごとのボス(中ボス)
- その他の中ボス
など、中ボスと言えるモンスターが登場します。そこで今回はドラクエ4の中ボスを紹介。
ドラクエ 4 に登場する『中ボス』
第1章
ピサロの手先

ピサロの手先・大目玉
デスピサロの手先。
勇者が現れるのを恐れ、
子供達をさらっていた魔物。
通常攻撃・呪文ではメラ、
特技では火の玉を吐く。
おおめだまは、攻撃していくと赤くなり、
痛恨の一撃を繰り出すようになる。
第2章
カメレオンマン

カメレオンマン・あばれこまいぬ×2
村の娘をいけにえに差し出すよう要求する
かいぶつ。あばれこまいぬ2匹といる。
カメレオンマンは
通常攻撃とホイミの呪文を使う。
あばれこまいぬは通常攻撃のみ。
武術大会
1回戦 ミスターハン

少林寺いるような拳法家。
攻撃は通常攻撃。
2回戦 ラゴス

盗賊ラゴス。
腕には武器を装備している。
通常攻撃と防御、
武器を使った攻撃をする。
- (FC版ではブーメラン)
- (PS版・DS版ではクロスボウ)
3回戦 ビビアン

バニーガール姿の女性。
呪文を得意とし、ヒャド・
ギラ・ベホイミをつかう。
通常攻撃や
防御もたまにする。
4回戦 サイモン

鎧をまとった騎士。
攻撃は通常攻撃だが攻撃力は高い。
たまに薬草を使って回復する。
5回戦 べロリンマン

『分身の術』を使うモンスターで、
最初は1体で登場するが4体に分身する。
まぼろしを攻撃してもダメージを
与えられず、本体を攻撃すると
ダメージを与えられる。
通常攻撃や火の玉を吐き、
ちからためも使う。
決勝戦 デスピサロ未登場

アリーナの同じく5回戦まで
進出したデスピサロ選手であったが
決勝には姿を見せず、その為 武術大会は、
アリーナの不戦勝となる。
第3章
中ボスは特にいません。
第3章は商人トルネコが主人公ゆえにか、
武器・防具・アイテム・お金に関する
ストーリーがメインになっており、
ボスモンスターは登場しません。
第4章
バルザック

錬金術師エドガンの弟子のひとり。
エドガンが偶然見つけた『進化の秘法』を奪い、モンスターの姿に変えた者。
元々は人間。
第五章
うらぎりこぞう

自分たちの仲間に化けて、
人間を襲うモンスター。
1戦目 ベロベロ×2

戦闘の1戦目はベロベロ2体。
2選目うらぎりこぞう×2きゅうけつこうもり×2

2戦目はうらぎりこぞう2体と
吸血こうもり2体。
とうだいタイガー

とうだいタイガー と 炎の戦士×2
大灯台で『邪悪な火種』を灯すモンスター。
その燃え上がる黒い炎により、
海の船が沈み出航ができなくなっている。
通常攻撃や みのけもよだつ おたけび で
襲ってくる 魔獣系のモンスター。
炎の戦士×2 も 同時に現れ、
通常攻撃・ギラ・火の玉で
攻撃してくる。
キングレオ

ドラクエ4の代表的な
中ボスともいるモンスター。
キングレオ城にいる、
ライオンの姿をしたモンスター。
攻撃力も高く、4つの腕で
2回攻撃してくる。
通常攻撃・ギラといった攻撃を繰り出し、
さらに時折吐くここごえるふぶきは
かなり強力。
バルザック(2回目)

進化の秘法 (究極の進化)
進化の秘法により、さらなる究極の進化を
したバルザック(第二形態)。
攻撃は2回攻撃で、
長く巨大なこん棒による通常攻撃と、
ヒャダルコ・こおりつくいき での
パーティー全員攻撃がある。
究極の進化を成し遂げた
バルザックであったが、
黄金の腕輪がなかった為に、
完全なものではなかった。
盗賊バコタ

盗賊
ガーデンブルグ城の『金のロザリオ』を
盗んだ盗賊。本当は伝説の天空の盾を
盗む予定だったが、見つからなかった為に
『金のロザリオ』にした。
武闘家の様な雰囲気の盗賊で、
通常攻撃も強く、その他にも
ヒャダルコ・スクルト・ちからためを使う。
ピサロナイト

ロザリーヒルの門番
ロザリーヒル塔内にいる、
ピサロの手下の騎士。
塔内では門番として、
ロザリーを守っている。
通常攻撃・仲間を呼ぶ攻撃をし、
静寂の玉を使い呪文も封じてくる。
仲間を呼んだ場合

アイスコンドル
ピサロナイトが仲間を呼ぶと、
アイスコンドルが現れる。
通常攻撃・吹雪系の全体攻撃・
痛恨の一撃を繰り出す。
エスターク

地獄の帝王(進化の秘法 究極の進化)
デスピサロ同様、禁断の秘術 進化の秘法に
よって、究極の進化を成し遂げた魔物で、
中ボスというよりボスクラスにも近い
モンスター。
2回行動・こごえるふぶき・あやしい光・
大きく息をすいこむ・凍てつく波動
などの攻撃を繰り出す。
究極の進化を成し遂げた地獄の帝王
エスタークだが、黄金の腕輪がまだ
なかった為に(魔力・再生能力)が
不完全であったと言われている。
アッテムトの村の炭鉱で、作業員が
たまたま地獄の帝王が眠る地下層を
開通させてしまい、エスタークはその
奥底で眠っている。
戦闘で倒すと『ガス壺』が手に入る。
(空気より軽いガスの入った壺)
リバーサイドの学者に渡すと、
気球(空飛ぶ乗り物)を入手可能。
魔界 結界の守護者たち(4魔獣)
魔界にあるデスキャッスル。
そのデスピサロの魔城の結界を
守る守護者たち4体。
『大魔王の配下 四天王』とも言われる。
アンドレアル

結界の守護者
アンドレアル×3
魔界 南東のほこらにいるモンスター。
デスキャッスルの結界を守っている。
ドラゴン系のモンスター3体で登場。
通常攻撃・こうねつのガスなどで攻撃をしてくる。
ギガデーモン

結界の守護者
魔界 南西のほこらにいるモンスター。
デスキャッスルの結界を守っている。
巨大な肉体のモンスター。
2回行動で、通常攻撃・ルカナン・
痛恨の一撃を繰り出す。
ヘルバトラー

結界の守護者
魔界 北西のほこらにいるモンスター。
デスキャッスルの結界を守っている。
攻撃力も高く呪文も使える。
通常攻撃・イオナズン・こごえるふぶき・
激しい炎・身の毛もよだつおたけびと
様々な攻撃をする。
エビルプリスート

結界の守護者
エブリプリースト・スモールグール×3
魔界 北東のほこらにいるモンスター。
デスキャッスルの結界を守っている。
呪文を得意とするモンスター。
通常攻撃・メラミ・マヒャド・バギクロス・
マホカンタと呪文攻撃を得意とするボス級
モンスター、たまに2回行動する。
スモールグールは、主に通常攻撃だが、
ダメージを与えた際 たまに分裂する。